火災保険の専門家にお任せ下さい|お問い合わせはこちら

屋根修理に火災保険が使える?申請方法や注意点

屋根修理に火災保険が使える?申請方法や注意点

屋根修理に火災保険は使えます。場合によっては修理をしたあとも給付金の一部が残ることもあります。しかし火災保険の補償を受けるには満たさなければならない条件や注意点があります。

今回は、屋根修理ができる条件と注意点、火災保険の申請方法をまとめています。

この記事でわかること

・屋根修理に火災保険が使える条件
・屋根修理に火災保険が使える損害
・屋根修理に火災保険を使うための申請方法

目次

屋根修理で火災保険を使えば無料になるって本当?

「無料で屋根修理ができます」「無料点検します」というような広告などを見られたことがあると思いますが、これらは本当の話で、屋根修理を無料ですることもできます。しかし、うまい話には落とし穴もあり、トラブルや詐欺が全国的に発生しています。

火災保険は適正に使えば良いものですが、悪用する業者もいるので、十分に火災保険の条件や注意点を理解して利用するようにしましょう。

屋根修理の火災保険の対象の災害

火災保険の中には「風災」「雪災」「雹災」と呼ばれる補償があり、「風災」「雪災」「雹災」として火災保険会社に認められれば、屋根修理の費用に応じた保険金を受け取ることができます。

しかし、経年劣化で屋根が傷んでいたりする場合は、火災保険が適用できませんので、こちらも注意が必要です。

・風災・雪災・雹災

補償対象となるそれぞれの災害の基準

  • 『風災』とは

風災とは、台風や暴風などで起きる強風による災害のことを指します。風災における強風の定義は『最大瞬間風速が20メートル以上』となっています。主に台風がよく発生する夏場に、風災が多く発生します。

  • 『雪災』とは

豪雪の場合におけるその雪の重み、落下等による事故または雪崩をいい、融雪水の漏入もしくは凍結、融雪洪水または除雪作業による事故を除きます。

  • 『雹災』とは

空から降ってくる大粒の氷の塊(雹)で生じた損害のことです。 雹は大きいものでは直径5cm以上に達するものもあります。

詳細記事→火災保険の補償範囲は?(風災、雪災、水災、雷災、雹災)

屋根修理で火災保険の補償が受けられる条件

  • 「風災」「雪災」「雹災」だと認められること※経年劣化・地震の影響ではないこと
  • 屋根修理が必要になってから3年以内であること
  • 屋根修理の費用が20万円以上であること
  • 故意な過失や損害

「風災」「雪災」「雹災」だと認められること

長年の「雨風」「湿気」「温度変化」「日照」などで、時間とともに品質が低下する建物の老朽化(経年劣化)が原因の場合は補償の対象とはなりません。また、長い間ずっと使い続けたことによる摩滅、汚れ等の損耗も経年劣化です。

火災保険の補償の対象となるのは、その損傷の原因がなんなのか?自然災害だと判断できた場合です。

屋根修理が必要になってから3年以内であること

火災保険の保険金を請求する権利は、請求しないまま3年間経過すると、時効によって消滅すると定められています(保険法95条1項)。この規定は被災より時間が経過すると、被害理由の特定が困難になるため、設けられています。

屋根修理の費用が20万円以上であること

被害総額が免責金額以下の場合も、火災保険の補償を受けることはできません。

ここ最近火災保険に加入した方や契約内容を見直した方は免責金額が20万円ではなく、ご自身で設定した金額である可能性が高いですが、以前より加入されている方は、免責金額は20万円の場合が多いです。

故意な過失や損害

当然ですが、故意な過失や損害も火災保険では補償されません。また、故意な損害を自然災害として申請した場合は保険金詐欺として犯罪になる可能性もあります。絶対にしてはいけません

火災保険で屋根修理が補償されるケース

「風災」「雪災」「雹災」の被害があれば、屋根修理の費用に応じた保険金を受け取ることができると書かせて頂きましたが、補償の対象となる被害がこちらです。

補償対象となる屋根の被害
  • 雨漏り
  • 棟板金の浮き
  • クギ・ビスなどの浮き
  • 屋根材のズレ・割れ
  • 漆喰の崩れ
  • 雨樋の破損 など

※あくまでも損傷の原因が経年劣化ではなく自然災害である必要があります。

火災保険で屋根修理が補償されないケース

火災保険で屋根修理や屋根塗装が補償されないケースとして以下のようなものがあります。

補償対象外の屋根の被害と修繕方法
  • 経年劣化(自然災害が被害原因でない
  • 故意な過失や損害(虚偽申請
  • 被害総額が免責金額以下
  • 不具合が発生しやすい素材の屋根の場合(素材自体に問題がある
  • カバー工法にて屋根修理をした場合(同じ素材を使って元の状態に戻していない
  • 屋根のグレードアップをした場合(同じ素材を使って元の状態に戻していない

補償されない場合の多くの共通点としては、自然災害が被害原因ではなく、経年劣化が原因であることです。更には素材自体に問題があったり、もとあったものと別の材料に取り替えると補償を受けられない可能性もあります。

火災保険は原状回復のために支払われるという給付金という考えがあります。

屋根修理のために早く確実に保険金を受け取るには

  • 被災が分かったらすぐに証拠となる写真や動画などを撮影
  • 火災保険申請と屋根修理は別に考える
  • 火災保険申請サポート会社に相談

POINT①:被災が分かったらすぐに証拠となる写真や動画などを撮影

まずは屋根の被害状況の確認をする。

台風や強風、暴風、竜巻などで、様々な箇所に被害が発生する可能性があります。嵐が去った後に、「屋根瓦がずれていないか」「アンテナに被害が発生していないか」「雨樋は変形していないか」などをチェックしましょう。

被害を発生した場合には最初に下記2点は必ず行ってください。

  1. 被害箇所の写真
  2. 被害発生日時と原因(特定が可能な場合のみ)のメモ

POINT②:火災保険申請と屋根修理は別に考える

最も失敗する確率が減るのは、「火災保険申請」と「屋根修理」を別に考えることです。

すべてを一社に託してしまうことにより、相手にすべての選択権を握られてしまいますが、それぞれを分けて別にしておけばそれだけ失敗のリスクも減らすことができます。

修理業者に火災保険の申請もお願いする時の注意点

  • 保険金が下りなくても当初の予定の屋根修理をしなければならない可能性
  • 火災保険申請で受け取れた給付金の全額を屋根修理に使わなければならない
  • 給付金の受け取り後にキャンセルすると、多額の違約金が発生する可能性

POINT③:火災保険申請サポート会社に相談

まず、最初に火災保険の申請を、火災保険申請の専門サポート会社にお願いすることです。

火災保険の申請を専門としていますので、建物や火災保険両方に詳しい会社が多いのが特徴で、認定された保険金の一部を報酬として支払う必要はありますが、予算を確保してからリフォーム工事の検討をすることができるのが特徴です。

火災保険申請サポートを利用すれば、プロが書類作成や説明を手伝ってくれるため、加入者本人の時間や労力は使わなくて済む上に、プロの視点と知識のサポートを受けられ、保険金の認定率や受取金額がUPする傾向があります。

手数料25%
火災保険申請サポートナビ

火災保険を申請(請求)方法と手順

まずは基本的な保険申請の手順を解説していきます。(申請手順

手順
保険会社へ事故連絡をする

まず建物などが被害に遭った場合は、保険会社や代理店へ事故受付を行います。(連絡先は保険証券などに記載してあります)この時に担当者から「事故日」「事故状況」などについて、簡単にヒアリングがあるので回答します。

その後、保険会社から「保険金請求書」「事故内容報告書」の2種類の書類が送られてきます。

手順
修理見積書・被害写真などを用意

次に保険会社へ提出する下記2点の書類を用意します。

リフォーム会社や火災保険申請サポートなど、専門業者に依頼して作成してもら。

  • 修理見積書
  • 被害箇所の写真
手順
保険会社へ必要書類の提出

手順1にあります『保険金請求書事故内容報告書』を記載して、手順2の『修理見積書、被害箇所の写真を合わせて保険会社へ提出します。

手順
保険会社による審査

提出した書類を基に保険会社による審査が行われ、書類だけで判断できなかった場合は、鑑定人による現地調査が必要な場合があります。

手順
結果の通知

保険会社から審査結果が通知されます。問題なく認められた場合は、1週間程度で指定の口座に保険金が振り込まれます

減額や否認されてしまった場合には、諦めて承諾されるか、納得いかない場合は追加書類を提出するなど対応が必要となります。

申請して保険金がもらえるまでの時間の目安

申請してから保険金を受け取れるまでの時間ですが、平均的に申請してから1ヶ月程度かかることが多いです。しかし、保険会社が混み合ってる場合や、現地確認が必要になった場合などは最長3ヶ月程度かかることもあります。

調査のご相談

火災保険での屋根修理を謳った詐欺やトラブルに注意

  • 訪問販売でいきなり訪ねてきて契約を迫られた
  • 絶対に・必ずなどと言ってお得話のように話す
  • いきなり屋根点検をさせて欲しいと迫ってくる
  • 「無料」を強調したセールストークされた
  • 屋根にブルーシート貼ります

上記のようなうたい文句で、火災保険で屋根修理を悪用した詐欺業者が増えています。

火災保険にかぎらず訪問販売でのトラブルは多いので、訪問販売で屋根修理を契約するのは絶対にしてはいけません。

トラブル例
  • 必ず火災保険が適用できるという
    →屋根修理で火災保険の適用はできますが、絶対に保険金がおりるとは限りません。
  • 当初の見積もり以外の工事をしてくれない
    →契約前にきちんと打ち合わせを行いましょう
  • 途中解約だと割高な解約金がとられる
    →必ず契約を行う前に全ての契約内容を確認しておきましょう。
  • 代行で申請しておくという
    →火災保険申請は必ず保険加入者本人がする必要があります。代行は詐欺です。
  • 前金で支払ったのに工事してくれない
    →工事代金の全額前払いなどを要求してくる屋根修理業者は大変危険です。
  • 契約内容を書面で渡してくれない
    →契約書はあなたを守ってくれる大事なものです。必ず交わしてください。
  • 見積もり金額より給付金が少なかったので追加費用を請求
    →給付金は必ず全額もらえるとは限りません。受け取れた給付金を元に修理計画を立てて下さい。
  • 屋根修理業者にウソの申請をするように言われた
    →虚偽申請はあなたも詐欺にあたります。やってはいけません。

屋根修理で火災保険でよくあるトラブル・詐欺

「屋根修理は火災保険を使って0円で出来る」と言われると、ついつい信用してしまいます。しかし、「無料」「0円」ということを悪用して商売をしようとする屋根修理業者はいます。全国的に何件もトラブル・詐欺という形で、消費者センターへの報告が上がっています。事前にトラブル・詐欺の原因を覚えて被害に遭わないようしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

火災保険申請サポートnabiです。
年間損害調査1000件以上の実績から皆様に少しでも有益な情報をお届けできればと思います。もちろん損害調査は無料で行います。また、手数料も完全成果報酬、業界最安値水準の25%で火災保険申請サポートを承ります。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次