火災保険の専門家にお任せ下さい|お問い合わせはこちら

火災保険の給付金詐欺が増加中!詐欺を回避するための対策

火災保険の給付金詐欺が増加中

近年、火災保険の給付金の詐欺被害が増えていることをご存知ですか?詐欺トラブルの被害に遭わないために、火災保険の給付金について正しい知識を持ちましょう。

この記事でわかること
  • 火災保険の給付金について
  • 給付金について詐欺があること
  • 給付金について詐欺に遭わないために
目次

火災保険の給付金とは

火災保険の補償の対象となる被害に遭った際には、給付金(保険金)を受け取ることができます。

補償の対象となる災害や事故は、保険の契約プランによって定められています。

火災保険の給付金(保険金)には、次の3種類から構成されています。

  • 損害保険金
    保険の対象の建物・家財に損害が生じたときに、損害に対して支払われる保険金
  • 費用保険金(見舞金)
    損害とは別に発生する費用を手助けする保険金
  • 地震保険金
    保険の対象の建物・家財に生じた、地震の被害に対して支払われる保険金

各災害・事故によって受け取れる給付金の種類や金額は、加入している保険会社やプラン、特約によって違います。ご自身がどのプランにご加入していて、どのような被害に対していくらくらいの補償を受けられるのか事前に確認しておきましょう。

給付金詐欺トラブルについて

火災保険の給付金詐欺が、年々増加していることを知っている人は少ないでしょう。「火災保険の給付金詐欺」とは、火災保険を利用した保険金詐欺のことです。

電話や飛び込み営業などの手法で保険請求を促し、保険会社や契約者からお金を奪い取ろうとするため、近頃ではかなり問題視されている詐欺です。

詐欺の事例を把握しておき、巻き込まれないようにしましょう。

特に、火災保険申請サポートを悪用する業者による、詐欺被害が増えていて、不当な契約や請求を強要してくる会社や、補償対象にならない修理を見積もりに盛り込む業者が報告されています。

「火災保険を利用すれば、無料で家の修繕ができる」などの謳い文句で契約を結んだ上で、火災保険の給付金の有無にかかわらず、後々高額請求してくる事例も報告されています。

知識のない保険加入者が、業者から狙われてしまうケースが多く発生

火災保険申請サポートを選ぶ際には、十分な比較検討や情報収集を行った上で、契約書の内容をよく確認してください。

火災保険の給付金詐欺事例①

家の一部が故意に壊されていた

悪徳な業者は調査を装い、家の一部を故意に壊して、不正に火災保険申請する場合があります。特に屋根や高い所の外壁は人の目が届きにくいため、悪徳業者に狙われやすいです。更には、家の一部が壊れているので、自己負担でも修理が必要であると迫ってくる業者がいます。

「無料で損傷箇所がないか調査できるので、屋根に上がらせて欲しい」など、事前の約束もしていないのに「訪問営業」をしてくる怪しい業者には注意が必要です。

火災保険の給付金詐欺事例②

不利な内容での工事契約が必須の業者

業者によっては不利な契約内容を結ばされてしまう事例があります。「自己負担なく、無料で修理できます」「火災保険申請をすべてリフォームと一緒に行います」と言って、契約を迫ってきます。

損傷箇所の中には、火災保険の補償の対象になる被害と、補償対象とならない被害があります。しかし、契約書の内容によっては、火災保険申請をした後で給付金が支払われなかったとしても、自己負担の修理費用を請求される場合もあります。

契約内容の文言に不利な点がないか必ず確認しましょう。

建物の老朽化(経年劣化)は火災保険の対象外です。

  • 契約内容に不利な点がないか確認する
  • その場では絶対に契約しない

火災保険の点検商法に注意!事例と悪質業者の見分け方

給付金詐欺の対策・優良業者を選ぶポイント

詐欺トラブルに巻き込まれないために
  • 詐欺に遭わないための対策
  • 優良業者を選ぶポイント
  • サポートで、安心して申請を進めよう

詐欺に遭わないための対策

給付金の詐欺トラブルに遭わないよう、避けるべき会社は以下の通りです。

避けるべき会社の共通点

  • 手数料が相場よりも明らかに高い(相場は30%前後)
  • ホームページなどに手数料の明記がない
  • 平均給付金額が異常に高く、証拠となる情報が明記されていない
  • 給付金の受取の有無に関わらず費用がかかる
  • 契約書を渡してくれない
  • 押し切ってくる

悪徳業者は、営業の仕方や契約を急がせたり、契約書の内容にあやしい点があることがほとんどです。(訪問・電話営業には要注意)

詐欺に遭わないために、以下の対策を心がけて下さい。

詐欺に遭わないための対策

  • 訪問営業や電話営業は相手にしない
  • 突然やってきた信頼できない業者には、屋根へ登らせない
  • 営業されたその場ですぐに契約しない
  • 契約前にしっかり説明を受ける
  • 契約書の内容をすべて読む
  • 契約書に曖昧な項目や不足している記載がないか確認する
  • 工事代金を支払うのは、工事が終わってからにする

訪問営業や契約を急かしてくる業者には「一度検討したい」と伝え、その場での契約は避けて、一度じっくり考えて下さい。

優良業者を選ぶポイント

火災保険申請サポートのチェックポイント

  • 申込時の説明が十分にされたか
  • 成果報酬かどうか他に手数料はかからないか
  • 違約金が発生するか。発生する条件はなにか
  • リフォームや修理の実績はどうなのか
  • 火災保険申請の不正がないか(虚偽申告)
  • 不具合を過大申告されていないか

火災保険申請サポートの優良業者の対応には、不可解な点や不明点が生じないよう、明確かつ丁寧に対応や説明をしてくれます。業者とやりとりする中で、丁寧な説明や対応がない場合には他の業者を検討しましょう。

火災保険申請とリフォームは別に考える

最も失敗する確率が減るのは、「火災保険申請」と「リフォーム」を別に考えることです。

すべてを一社に託してしまうことにより、相手にすべての選択権を握られてしまいますが、それぞれを分けて別にしておけばそれだけ失敗のリスクも減らすことができます。

まず、最初に火災保険の申請を、火災保険申請の専門サポート会社にお願いすることです。

火災保険の申請を専門としていますので、建物や火災保険両方に詳しい会社が多いのが特徴で、認定された保険金の一部を報酬として支払う必要はありますが、予算を確保してからリフォーム工事の検討をすることができるのが特徴です。

最後に:火災保険申請サポートの利用をおすすめします

火災保険申請サポートは、保険加入者側が正しい給付金を受け取る上で、重要なサービスです。

火災保険申請では、保険について知識のない契約者が保険会社へ、被害を説明する必要があります。申請された損害箇所が補償の対象かどうかを判断するのは、保険のプロである保険会社です。素人がプロを説得して給付金をもらうという時点で、審査落ちのリスクも高く、加入者側が損をしやすい構造です。

給付金に関する詐欺トラブルに巻き込まれないよう、正しい知識を持ち、業者の見極め方を把握しておくことが大切です。火災保険申請の給付金を損せずに確実に受け取るためにも、安心して依頼できる火災保険申請サポート業者を利用しましょう。

火災保険申請は『火災保険申請サポートNAVI』にお任せ下さい

私共、火災保険の調査のプロが基準に基づき、客観的に調査、診断致します。

火災保険申請サポートナビ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

火災保険申請サポートnabiです。
年間損害調査1000件以上の実績から皆様に少しでも有益な情報をお届けできればと思います。もちろん損害調査は無料で行います。また、手数料も完全成果報酬、業界最安値水準の25%で火災保険申請サポートを承ります。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次