火災保険の専門家にお任せ下さい|お問い合わせはこちら

火災保険で雨樋修理ができる?適用事例と申請方法

火災保険で雨樋修理ができる?適用事例と申請方法

台風などで雨樋が破損してしまった場合、修理をする為に火災保険を使うことができます。

実際に、どのようなケースで火災保険が適用可能なのか、事例を交えながら解説していきます。

この記事でわかること

・火災保険で雨樋の修理ができる適用条件
・火災保険が適用された雨樋の損害事例
・火災保険の申請方法

目次

火災保険で雨樋の修理はできるのか

日常生活の中では雨樋はほとんど気にすることはなく、機能が悪くなったところですぐに支障が出ることはほとんどありません。

しかし、雨樋の役割は「水の浸入より建物が腐食することを避ける」のが、雨樋の最大の役割です。 雨水が軒先・軒裏や外壁にまわって建物が腐食することを防ぎ、躯体や基礎回りへの雨水の侵入によるジメジメや湿気から住まいを守り、快適性を高めます。

長期間に渡って放置してしていると、建物を腐敗させていき、やがて雨漏りに発展していく可能性があるのです。

火災保険で補償される(修理できる)ケース・自然災害

火災保険は火災以外にも、風災、水災、雪災、雷災、雹災などの自然災害でも補償を受けることができます。特に風災や、雪災での申請事例は多く、台風や暴風雨で雨漏りをしたり、大雪の重みでカーポートが傾いたりした場合に、加入されている火災保険で修理ができるということです。

火災保険で補償されない(修理できない)ケース・経年劣化

自然災害の原因で損害を受けてしまった場合は火災保険の補償を受けることができますが、経年劣化で破損してしまった場合は火災保険を適用できません。

しかし、自然災害が原因なのか、経年劣化が原因なのか判別がつかないことが多々あり、建物に詳しい専門業者に調査をしてもらうことをおすすめします。

雨樋の破損は、台風などの強風で外れてしまったり、飛来物がぶつかることで破損してしまったり、大雪の重みで傾いたり反ってしまうことが非常に多いにも関わらず、築年数が経っているかたといって、経年劣化と自己判断をしてしまっては、せっかく火災保険に加入していても保険金の払い損になってしまいます。

火災保険の適用条件

自然災害による損害の火災保険の適用条件は、自然災害による破損事故が発生してから「3年以内」に請求したものに補償を受けることができます。

一般的に30坪ほどの戸建てでしたら、雨樋の修理費用は10万円〜60万円程度はかかります。

保険の修理や契約内容によって、免責金がかかる場合もありますので、火災保険の契約内容をよくご確認ください。

よくある雨樋が壊れる原因:自然災害『風災』と『雪災』

風災とは

風災は、台風、竜巻、暴風などの強風によって生じた被害のことを言います。火災保険で風災補償の対象となるのは、「3秒間の風速が秒速20m以上であること」が求められています。

風によって建物被害を受けたとしても、どんな風でも補償の対象になるわけではありません。保険会社が強風と判断する基準は最大瞬間風速です。最大風速と勘違いされることが多いのですが、最大風速と最大瞬間風速は異なりますので注意が必要です。

雪災とは

雪災は、雪の重みによる被害、雪崩で押しつぶされたり、雪の落下による破損が適用されます。

融雪による水濡れや洪水は雪災の対象にはなりません。

雨樋の損害で火災保険が認定された事例

実際に、自然災害が原因で雨樋が破損してしまった事例。

  1. 大雪による重みが原因で雨樋全体に歪みが発生していた。

雨樋の歪みは雪の重みが原因になることが多く、前側に倒れ込んでしまったり、勾配が逆になってしまったりという場合が多く見られます。

 2.強風時の飛来物がぶつかったことによりヒビが入ってしまう。(雨水の排泄不良)

 3.雪の重みで雨樋の継ぎ目が外れてしまう場合。(雨水の排泄不良)

 4.雪の重みによって、雨樋を留めている金具が破損や外れてしまう場合。

留め具の破損は、勾配不良を起こすため雨水の流れが悪くなり本来の役割を果たせなくなります。

 5.雪の堆積による圧力で集水機にヒビが入ってしまう場合。

雨樋の破損は、風災や雪災によるものが多いので、台風や大雪のあとには異常がないか確認されることをおすすめします。そのままほおっておき、2次被害が発生してからでは修理金額に大きな差がでます。
万が一、破損が見つかった場合は火災保険を利用し、最低限の補修は行っておきましょう。

火災保険の申請方法

火災保険申請の主な流れは、以下の通りです。

火災保険申請の流れ
  • STEP1 保険会社への連絡(事故受付)
  • STEP2 修理業者への連絡・見積もり依頼
  • STEP3 書類(保険金申請書・事故状況報告書)の作成
  • STEP4 保険会社へ書類送付(審査)
  • STEP5 承認結果・保険金の受取
  • STEP6 修理業者との打ち合わせ・修理

火災保険申請は、過去3年以内の損害であれば、申請可能です。

火災保険申請に必要な準備

雨樋の被害を発見したら、まずは被害状況を確認し、証拠となる写真や動画などを撮影しておきます。次に、ご加入の保険会社へ連絡してください。

連絡の際には、ご加入の【火災保険証券を手元に用意してください。

火災保険申請サポートの利用

火災保険申請サポートはこんな人におすすめです
  • 火災保険申請をする時間がない
  • 火災保険申請が不安

火災保険申請サポートを利用すれば、プロが書類作成や説明を手伝ってくれるため、加入者本人の時間や労力は使わなくて済む上に、プロの視点と知識のサポートを受けられ、保険金の認定率や受取金額がUPする傾向があります。

サポートを受けて保険金を受け取れた際には、金額に対して30%前後の手数料が発生します。しかも、成功報酬型のため、万が一審査に通らず保険金が受け取れない結果になってしまっても、利用者に無駄な費用が発生する心配はありません。

ご相談
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

火災保険申請サポートnabiです。
年間損害調査1000件以上の実績から皆様に少しでも有益な情報をお届けできればと思います。もちろん損害調査は無料で行います。また、手数料も完全成果報酬、業界最安値水準の25%で火災保険申請サポートを承ります。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次